メニュー

お知らせ

院内ではマスクの着用をお願いします  [2025.04.19更新]

重症化リスクの高い患者さんも多数いらっしゃいますので、

院内ではマスクの着用をお願いします。付き添いの方もお願いします。

 

院内での対応
・窓を開けずに換気できるように2021/3~ダイキンの高機能換気設備「ベンティエール」を設置&CO2センサーより人の混み具合に合わせて換気量を自動制御

・待合室や検査室の椅子・器械などをアルコール消毒
・診察で接触した手指は毎回アルコール消毒

受診時間について  [2017.11.08更新]

初診の患者さまは診療時間30分前までにお越しください。

ぎりぎりで来られた場合、十分な検査・診察ができず

後日に再診していただく場合もありますのでご了承ください。

 

●メガネ合わせ・初めてコンタクトレンズ・学校検診で視力低下を指摘された方

検査・説明に約1時間ほど要します。診療終了1時間前までにお越しください。

 

●「糸状くずや黒い点がふわふわして見える」などの飛蚊症(ひぶんしょう)の方

瞳孔を開ける点眼で30分ほど散瞳してから眼底検査します。時間を要しますので診療終了1時間前までにお越しください。また検査後4時間ほどピントが合わないため車・バイクの運転はできません

 

高校生以下の方は必ず保護者と一緒に受診してください。

(再診でのコンタクトレンズ診察・購入される場合は本人だけでも可)

 

 

 

年末年始のお休み  [2025.10.13更新]

年末年始のお休みは12月26日(金)~1月4日(日)です。

ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。

健診・人間ドックで「視神経乳頭陥凹(拡大) 要検査」と指摘された患者さま  [2025.07.17更新]

健康診断や人間ドックで「視神経乳頭陥凹(拡大) 要検査」と指摘された場合、

緑内障の疑いがあるため視野検査などの検査が必要です。

検査機が一台のため、予約の方が優先になります。

予約をしていただくと待ち時間が短くスムーズですので、ぜひ電話にてご相談ください。

近視進行抑制するリジュセアミニ点眼液0.025%の取り扱い開始します  [2025.05.12更新]

2025年6月~「リジュセアミニ点眼液0.025%」近視進行抑制治療を開始します。

検査・薬剤費用は全て自由診療となります。点眼液は1回使い切りタイプで1箱30日分で4,380円です。                                           

初めてのコンタクトレンズを作られる方  [2018.01.09更新]

診察の流れ

問診・視力検査・診察にてコンタクトレンズの種類を選択→スタッフよりコンタクトレンズ装着→視力測定・フィッティング確認→着脱の練習(30分)→出来るようになればテストレンズお渡しお家で試していただきます。

使ってみて購入希望ならコンタクトレンズ装着した状態で再診→診察上、問題なければ購入 となります。

 お願い

高校生以下の患者さまは保護者と一緒に受診して下さい。

初めてのコンタクトレンズをされる方には着脱の練習が必要になります。一回の練習でできない場合はできるまで通っていただくことになります。(1人での受診可)卒業式や発表会など装用したい日が決まってる方は余裕をもって相談に来ることをお勧めします。

                             

交通案内

〒606-8007
京都府京都市左京区山端壱町田町6-3修学院ビル3F
叡山電車 修学院駅前すぐ
地下鉄烏丸線 松ヶ崎駅 徒歩15分
大きい地図はこちら

当院の特徴

★眼科専門医による診療★

★女性医師による診療★

★総合病院と同水準の眼科医療機器★

★高度医療機関との密接な連携★

診療時間

診療時間
9:00~12:00
16:30~18:30

休診日:土曜午後、水曜日、日曜日、祝日

紹介先・関連施設

京都府立医科大学附属病院  バプテスト眼科クリニック
京都第二赤十字病院など京都府立医科大学附属病院関連病院

各種コンタクトレンズ取扱い

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME